ロゴ

「手作りっていいね」をテーマにしたブログです。

きのこのあみぐるみキーホルダー「きのぽん」の編み方

      2016/12/01

オリジナルのあみぐるみを作りたいと思って適当に編んでいたら、何かに似た形になっていることに気づきました。きのこのかさの部分です。これに軸の部分を付ければきのこのあみぐるみになると思ったので、今までの知識?を使って編んでみました。
名付けて「きのぽん」です。ぶら下げたりもできるようにキーチェーンを通してみました。

材料

材料

  • 並太のアクリル毛糸(黄色・クリーム)/ダイソー
  • かぎ針(8号)
  • 8mmのさし目(2個)
  • 刺繍糸(赤)/ダイソー
  • 綴じ針/ダイソー
  • はさみ
  • ボールチェーン/ダイソー
  • 手芸用綿/ダイソー(写真にはありません)
  • ペレット
  • ペレット

かさの部分の編み方

1段目…輪の作り目をして細編みを6目編んだら輪を中心に引き締めます。
輪を中心に引き締める

2段目…増し目を1周して12目編みます。
増し目を1周する

3段目…(1→2→1→2)と18目編みます。
画像省略

4段目…(2→1→1→2→1→1)と24目編みます。
画像省略

5段目…(1→1→1→2→1→1→1→2)と30目編みます。
5段目の編み方

6~7段目…増減なしで30目編みます。
6~7段目の編み方

8段目…(1→減らし目)と1周編むと20目になります。
8段目の編み方

9段目…減らし目を1周すると10目になります。
減らし目を1周する

※毎回編み始めの目に引き抜いて、立ち上がりの目を1目編みます。

軸の部分の編み方

1段目…輪の作り目をして細編みを6目編んだら輪を中心に引き締めます。
輪を中心に引き締める

2段目…増し目を1周して12目編みます。
増し目を1周する

3~5段目…増減なしで12目編みます。
画像省略

6段目…(5→減らし目→3→減らし目)と編むと10目になります。
きのこの軸

※毎回編み始めの目に引き抜いて、立ち上がりの目を1目編みます。

きのこの綴じ合わせ方

1.かさの部分の一番上にボールチェーンを通します。
ボールチェーンを通す

2.手芸用綿を入れます。
手芸用綿を入れる

3.軸の8分目位までペレットを入れ、残りの部分に手芸用綿を入れます。
ペレットと手芸用綿を入れる

4.軸とかさを綴じ針で綴じ合わせます。
綴じ合わせる

5.さし目をボンドで付けて赤い刺繍糸で口を作ったら完成です。
キノコのあみぐるみ

今回のポイント

①きのこのかさに棉を入れる前にボールチェーンを通します。

②きのこのかさと軸を綴じ合わせたあと、減らし目をした所の隙間が目立つ場合は、糸始末する前に編み地に編み入れて隙間をうめるといいです。

「きのぽん」の目はハマナカ あみぐるみEYEのソリッドアイタイプで、8mmのブラックを使いました。6個入りなのであみぐるみ3個分です。たくさん入ったセットが欲しいなぁ。私が行った手芸店には売ってなかったです。

楽天で探してみたらハマナカのものではありませんが、100個入りのセットを見つけました。手芸店で6個入り100円くらいだったので、たくさん作る人にこれはかなりお得です。ネコポス可なのもいいです。

ペレットはお好みで使って下さいね。手芸店などでも購入できます。

ペレットをあみぐるみに入れた感触は私は好きですが、ペレットを入れないで手芸用綿だけ入れてもいいと思います。

とっても簡単に作れるきのぽん。色んな人に作ってもらいたいです。ネットに作り方や作品を公開したりする場合はこのサイトのリンクを貼ってくださいね。

 - 編み物